HRコンサルとは?人事領域のコンサルタントになるためのポイントを紹介!

HRコンサルタントは、企業の人事・組織体制の問題点を改善する人事のプロであり、人事領域の専門性が求められます。

ただ、HRコンサルタントが手がける領域はさらに分けられるため、同じHRコンサルタントでも業務内容が異なる場合があります。

そこで本記事では、HRコンサルタントの種類や仕事内容、HRコンサルタントに求められる能力、キャリアアップについて解説します。

HRコンサルタントを目指している、HRにも幅を広げたいなどの方はぜひ最後までご覧ください。

HR(Human Resource)コンサルタントとは?

HR(Human Resource)コンサルタントとは?

HRコンサルタントとは、クライアントが求める組織体制や人事体制を構築するために、クライアント企業の課題を見つけ、解決策を提案・実行する「人事領域の課題解決を企画・推進する人事領域のコンサルタント」「人事のプロ」のことをいいます。

企業の事業拡大・成長を叶えるためには、優秀な人材や組織体制の構築が必要不可欠です。

そんな企業成長には欠かせない、企業の人事部と似たような役割をHRコンサルタントは担っています。

ただし、人事部は人事評価や採用などの管理を担当する部門である一方、HRコンサルタントは人材を有効活用し企業の売り上げUPに貢献する業務を幅広く担うため、業務内容に若干の違いがあります。

さらに、プロジェクトの遂行のために経営層から現場スタッフまで、新しいシステムや体制への対応を主導する場合もあります。

このようにHRコンサルタントは、人事領域を中心に幅広い知識とコミュニケーション能力が求められる仕事といえるでしょう。

HRコンサルタントの3つの種類と仕事内容

HRコンサルタントの3つの種類と仕事内容

HRコンサルタントは、大きく分けて3つの領域に分けられます。

本章ではHRコンサルタントの仕事内容について、種類別で以下3つを解説します。

  • 採用関連のコンサルタント
  • 人材育成のコンサルタント
  • 人事組織のコンサルタント

HRコンサルタントに興味がある方は、自分の得意分野やスキルと照らし合わせつつ、各領域の仕事内容を参考にしてみてください。

採用関連のコンサルタント

採用関連コンサルタントは、優秀な人材の雇用や採用業務の効率化・最適化によって、企業に利益をもたらす仕事です。

クライアントの企業によって、求める人材はそれぞれ異なります。

そのため採用関連のコンサルタントは「企業に必要な人材はどんな人なのか?」特徴を絞り、企業の風土を加味した上で採用戦略の提案や実行、採用活動のサポートを行います。

その他、以下のような課題解決も採用関連のコンサルティングの領域です。

【採用関連コンサルティングの領域】

  • 採用者の定着率の向上
  • 採用する人材の見極め
  • 応募者を定員人数まで到達させる、など

場合によっては、コンサルタントがクライアント企業の人事担当を代行し、採用選考から入社まで業務を担当します。

人材育成のコンサルタント

人材育成コンサルタントは、従業員の意識改革や成長を促すための研修プログラムの立案・実行や、次期リーダーの育成を手伝うことが主な仕事内容です。

役員から新人までの研修プログラムを立案・実行し、時にはコンサルタントが講師として研修を行う場合もあります。

企業ごとにオリジナルの研修プログラムを作成することもあれば、自社(ファーム)の研修カリキュラムを導入することもあります。

人事組織のコンサルタント

人事組織のコンサルタントは、クライアント企業の人事評価・報酬制度の見直しや、組織改革を行い、業務改善を図るのが主な仕事内容です。

人事組織のコンサルティングでは以下のような領域を調査・分析します。

【人事組織コンサルティングで調査・分析する項目】

  • クライアント企業の評価制度は適切か?
  • 企業規模に見合った人件費に設定されているか?
  • 効率的な業務体制が整っているか?など

近年は企業の従業員に対する評価や報酬が理由で、優秀な人材が流出するケースが増えています。

こうした企業が抱える人材関連の問題を解決するのが、人事組織コンサルタントが手がける領域です。

以上の通り、HRコンサルタントは人事に関する幅広い領域を専門とするため、柔軟な対応が求められます。

人事に関わるコンサルティングだからこそ、求められるスキルには他と違った特徴があります。

そこで次の章では、HRにコンサルタントになるために必要なスキルについて解説します。

HRコンサルタントになるために必要なものは?

HRコンサルタントになるために必要なものは?

HRコンサルタントになるためには、主に以下3つのスキルが必要です。

  • マネジメント力
  • コミュニケーション力
  • 資格よりも実績や経験値

HRコンサルタントは人事領域の課題を解決するプロです。

クライアント企業の問題解決はもちろんのこと、優秀なコンサルタントとしての適性があるかも重要なので、ぜひ参考にしてみてください。

マネジメント力

HRコンサルタントは、クライアント企業の問題を明確にし、解決するための筋道を立て、限られた時間と予算で結果を出さなければなりません。

そのためにはスケジュールを設定し、決めた通りにプロジェクトを遂行する力が求められます。

マネジメント力は以下のように、細分化できます。

マネジメント力を磨きたい方は、参考にしてみてください。

【マネジメント力を磨くために必要なスキル】

  • 目的を実現させるプロジェクトの設計力
  • 「できない」を「できる」に変える構造化力、思考力
  • クライアントと一緒に問題解決を目指す力
  • 先を見通しリスクを想定した上で、的確な指示を出す力

マネジメント力は様々な能力を磨く必要があり、はじめは大変かもしれません。

しかしトライアンドエラーを繰り返すことで、着実にマネジメント力を磨くことが可能です。

コミュニケーション力

HRコンサルタントは、人事の課題を解決するために、様々な役職や立場の人と円滑な人間関係を築くスキルが必要不可欠です。

特に人事における新体制の構築や導入には、社内から反発を受ける可能性が十分に考えられます。

そのため、理解してもらうための提案の仕方や話し方において、高いコミュニケーションスキルが求められます。

なお、コミュニケーション力も以下のように、細分化できます。

コミュニケーション力を磨きたい方は、参考にしてみてください。

【コミュニケーション力を磨くために必要なスキル】

  • 相手の話を聞く力(喋りすぎない、話を深掘りするなど)
  • 上手く話す力(筋道を立てる、簡単な言葉を使う、例え話を使うなど)
  • 良好な関係性を作る力(相手に興味を持つ、身近な印象を持たせるなど)

高いコミュニケーションスキルは、経営戦略・ビジネス・ITなど他のコンサルティング業界でも大いに役に立ちます。

そのため、今後のキャリアを広げることにもつながるでしょう。

資格よりも実績や経験値

HRコンサルタントの中には、社会保険労務士などの資格を取得している人がいます。

HRコンサルタントになるには資格があった方が良いと考える方もいますが、あくまでも社会保険や労務領域の知識を深めるために、資格を取得するコンサルタントがいるというだけです。

加えて、どんなに社会保険や労務領域に詳しくても、クライアントの課題解決に向けた改善策の提案や実行、解決を叶えられなければ意味がありません。

クライアントからしても実績や経験値があるコンサルタントに任せたいと思うのは当然のことでしょう。

そのため、HRコンサルティングにおいては、特に必要な資格はありません。

自身の経験を活かしてフリーのコンサルタントとして活躍しています。

Expertyでは、200万円以上の高額案件の紹介を行っているマッチングプラットフォームです。登録後すぐにリアルタイムの募集案件がご覧いただけます。

ぜひご自身の目で確かめてください。

expertyのバナー

HRコンサルタントのキャリアアップ

HRコンサルタントのキャリアアップ

HRコンサルタントになった後の代表的なキャリアアップは、以下の2つです。

  • チャレンジしたい業界へ転職する
  • フリーランスとして独立する

HRコンサルタントとして今後のキャリアを考える際、ファーム内での厳しい競争に勝ち続けることに壁を感じる人や、コンサルタントとしてのさらなる可能性にチャレンジしてみたいと考える人もいます。

では実際のところ、キャリアパス後の働き方はどのように変化するのでしょうか?

紹介する内容を参考に、今後のキャリア設計をイメージしてみてください。

チャレンジしたい業界へ転職する

HRコンサルタントは、人事に関する専門領域の特性から高いコミュニケーション力を持っている人が多いです。

そのため、これまでに経験したクライアント企業から引き合いが多くなる傾向があります。

大手企業への人事や経営部門へ転職したり、中小企業やベンチャーの経営トップとして参画するケースも考えられます。

ただし、携わる業界が変わればその分野についての専門知識を学ぶことは必須です。

最初は大変かもしれませんが、よりスケールが大きい仕事ができることは魅力の1つでしょう。

フリーランスとして独立する

HRコンサルタントがフリーランスとして独立した場合、業務内容は全て自分が決めることができます。

HRコンサルタントにも人事・採用・人材育成など種類があるため、得意な分野のコンサルティングを引き受けることも可能です。

ただし、クライアント企業の業績が落ち込んだ場合、突然の契約打ち切りも考えられます。

後ろ盾がない分、複数のクライアントと同時進行でコンサルティングを行うなど、リスクマネジメントが重要です。

なお、コンサルタントとしての十分な実績がある方は、独立後すぐに報酬が上がりやすい特徴があります。

そこで次の章では、「実際のところHRコンサルタントの年収はどの程度なのか?」HRコンサルタントの業務スタイル別で詳しく解説します。

HRコンサルタントの報酬は?

HRコンサルタントの報酬は?

HRコンサルタントの年収は、役職や実績によって異なります。

大手コンサルティングファームに所属した場合、約3年程度で年収500〜700万円、5年目以降で1,000万円前後となる場合が多いです。

さらにリーダークラスになると1,500万円程度まで年収がアップします。

マネージャークラスでは、十分な結果を出し、高い評価を得ることで、さらなる報酬アップが期待できます。

なお、中小企業を専門とするコンサルティングファームであれば、大手ファームの8割程度が年収の目安となります。

また、ファーム在籍のコンサルタントとフリーランスコンサルタントでも年収は大きく異なります。

ファームとフリーでは報酬に差がある?

一般的に、フリーランスコンサルタントの方が報酬が高いとされています。

ファーム在籍時より2倍の年収になることも珍しくありません。

また、パフォーマンス次第で単価がアップするケースもあります。

フリーランスは自分で業務内容を自由に選択できるため、ファーム在籍時よりも年収アップを実現させやすいです。

報酬体系も「稼働時間制」「プロジェクト制」「定額契約制」などがあり、ライフスタイルに合わせて複数の案件を進めるコンサルタントもいます。

フリーで高額なコンサル案件を獲得するならExperty

フリーで高額なコンサル案件を獲得するならExperty

HRコンサルタントで独立を考えている方や、他業界のコンサルティングにチャレンジしたい方は、Expartyがおすすめです。

Expartyは通常のマッチングのみを行うサービスとは違い、運営元であるコロニーが120社以上の大手上場企業のプロジェクトを行っているため、低マージン・高額案件を安定的に紹介可能です。

コンサルティングファームの下請けではないからこそ、好条件のプロジェクトを多数紹介できます。

さらに、業界初の給与補償によって登録者の90%近くが継続して案件を獲得しており、安定稼働が実現できます。

コンサルタント未経験者でも、担当者がプロジェクトの進め方やコンサルティングの基礎をレクチャーするため、安心して自分の得意分野で力を発揮することが可能です。

expertyのバナー

まとめ|HRコンサルとは?人事領域のコンサルタントになるためのポイントを紹介!

HRコンサルタントとは、クライアント企業の組織体制や人事体制を改善するために、解決への課題を見つけ、改善策を提案・実行する「人事のプロ」です。

時には、プロジェクトの遂行のために経営層から現場スタッフまで、新しいシステムや体制への対応をお願いするケースもあり、高いコミュニケーションスキルが求められます。

HRコンサルタントからのキャリアパスは転職や独立が主であり、報酬アップを望むのであれば独立がおすすめです。

フリーランスとして安定して活躍したい方は、自身の得意分野を生かしつつ、ライフスタイルに合わせた働き方を賢く選択する必要があります。

Expartyでは幅広い業界のコンサルティング案件を紹介可能です。

自分の可能性や今後のキャリア設計の幅を広げたい方は、ぜひ活用してください。

記事監修者の紹介

アメリカの大学を卒業後、株式会社NTTデータに入社。
コンサルティングファームへ転職しデロイトトーマツコンサルティング・楽天での事業開発を経て、取締役COOとして飲食店関連の会社を立ち上げ。
その後、コロニー株式会社を創業。