ITコンサルタントのキャリアが活かせる転職先・セカンドキャリアを解説!

「ITコンサルタントのセカンドキャリアとは?」
「ITコンサルタントに人気の転職先とは?」

と疑問をお持ちの方がいるかもしれません。

将来性が高いと言われるITコンサルタントとして経験を積むことで、ITの専門知識や論理的思考力、プレゼン力などさまざまなスキルを身につけられます。

そのため、ITコンサルタントのキャリアパスは幅広く、転職先で悩んでいる方も少なくありません。

そこで今回の記事では、ITコンサルタントが転職先を探す理由や人気の転職先、セカンドキャリアにおすすめな職種などについて解説します。

ITコンサルタントが転職先を探す理由

ITコンサルタントの中には、転職を検討している人が一定数見受けられます。

以下で、ITコンサルタントの転職理由を確認していきましょう。

仕事が激務

ITコンサルタントが転職する理由の一つに、仕事が激務ということが考えられます。

基本的にコンサルティング業はクライアントファーストの仕事です。

クライアントの都合に合わせてスケジュールを組むだけでなく、相手を納得させられるような提案を考える必要があります。

加えて、テクノロジーが急速に成長している現在、ITコンサルタントへの需要は急増しています(複数のプロジェクトを兼任するケースも多いです)。

そのため、ITコンサルタントは長時間労働になりやすく、ワークライフバランスを保ちづらいと言われています。

実力主義

コンサルティング業界は実力主義の世界と言われています。

スキルがあれば高収入を目指せますが、スキルが不足している場合収入は上がりません。

周りには優秀な人材が多く、常に厳しい競争にさらされながら仕事をする必要があります。

特に外資系コンサルティングファームでは、実力主義が顕著に見られます。

中には「Up or Out(昇進するか退職するか)」という風潮が強く残るファームも存在します。

このように実力主義が強い環境では、プレッシャーが大きい、収入が上がらないなどの理由で転職を考えるITコンサルタントが多いのです。

特定のスキルしか身につかない

対応するプロジェクトやコンサルティングファームによっても異なりますが、中には特定のスキルしか身につかないケースもあります。

例えば、明確な分業制を取り入れているコンサルティングファームで、担当業務以外を経験できないケースなどです。

特に大手コンサルティングファームは人員が多く存在するため、分業制を採用しており、特定の業務しか経験できない可能性があります。

そのため、ITコンサルタントの中にはスキルアップを図るために転職する人も多いです。

ITコンサルタントのセカンドキャリアとは?人気の転職先

ここでは、ITコンサルタントに人気のセカンドキャリア・転職先を紹介します。

フリーランス

ITコンサルタントのセカンドキャリアとして、フリーランスは根強い人気を誇ります。

フリーランスとは、特定の企業・団体に所属せずに個人で案件を請け負うワークスタイルのことです。

近年はIT人材が不足していることもあり、フリーランスを活用する企業は多く存在します。

そのため、高単価案件も豊富にあり、短期間かつ簡単に収入アップを目指せます。

フリーランスITコンサルタントの平均年収については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

関連記事:フリーランスITコンサルタントの年収は?エージェントは利用すべき?

ITコンサルティングファーム

ITコンサルタントの専門性を活かして、ITコンサルティングファームに転職する場合もあります。

同業他社に転職するケースです。

ITコンサルティングファームでは、主にITシステムの導入・構想などのプロジェクトを担当します。

同じ仕事を継続したいものの、効率的に収入アップを目指したい人や、専門性を高めたい人、現在の職場環境を変えたい人などに人気があります。

ITコンサルタントの経験は即戦力として評価されるため、転職の成功率も高いです。

別分野のコンサルティングファーム

別分野のコンサルティングファームに転職するパターンも見受けられます。

例えば、経営・戦略系コンサルティングファームや事業再生コンサルティングファーム、人事コンサルティングファーム、シンクタンクなどです。

「クライアントの経営課題に対して最適な解決策を提案する」という基本的な役割はどの業界でも変わりません。

さらに、現在は業界問わずにIT化が進められているため、別分野でもITコンサルタントの経験は評価される傾向にあります。

事業会社の情報システム部

コンサルティングファームではなく、事業会社に転職するケースもあります。

つまり、コンサルタントとして関わっていたクライアント側に転職するということです。

特にITの専門知識やスキルは、情報システムなどの部署で活かせるでしょう。

日系企業をはじめ外資系企業、ベンチャー企業、監査法人など選択肢は幅広いです。

コンサルタントが支援できる期間は限られていますが、事業会社であればシステムの構築から運用後の成果までを一貫して担当できます。

経営企画に関わるなど、対応領域を広げれば今後のキャリアにもつながるでしょう。

ベンチャー企業

ベンチャー企業に転職するITコンサルタントも少なくありません。

主にスキルアップや収入アップなどの理由です。

大手企業と比較するとベンチャー企業では、上流から下流までと対応できる範囲が広い傾向にあります。

会社の成長とともに自分の収入も上がっていく点も魅力のひとつでしょう。

中には、転職から数年後にマネージャーに昇進し、1,000〜1,200万円/月程度の収入を実現しているコンサルタントも存在します。

大手外資系企業

ITコンサルタントのキャリアパスとして、大手外資系企業も人気のある転職先です。

日系企業と比較すると、大手外資系企業は実力主義の風潮があります。

そのため、厳しい環境でスキルアップを図りたい、高収入を目指したいなどの理由で、大手外資系企業に転職する人が多いようです。

人間関係や組織がフラットな傾向にある点や、終身雇用ではないため転職もしやすい点などに魅力を感じて転職を決めるITコンサルタントも見受けられます。

大手総合商社

ITコンサルタントは大手総合商社に転職することも可能です。

待遇の良い大手総合商社は就職先・転職先として根強い人気を誇ります。

コンサルタントは高度なビジネススキルを効率よく習得できる職種と言われています。

そのため、異業種の商社でも活躍できる機会が多いのです。

例えば、情報企画部などでITの活用を促進する、システムを構築するなど、ITの専門知識やスキルを活かすこともできます。

投資銀行

投資銀行へ転職するITコンサルタントも多いです。

投資銀行では、主に企業のM&A支援や資金調達の提案などを行います。

スケールの大きい仕事に携われる点に魅力を感じ、転職を決めるITコンサルタントも少なくありません。

さらに、投資銀行は収入が高水準です。

そのため、収入アップも代表的な転職理由に挙げられます。

情報分析や提案、レポート作成などコンサルタントの仕事と重なる部分もあり、ITコンサルタントとしてのキャリアも活かせるでしょう。

【職種別】ITコンサルタントのキャリアパス・転職先

ITコンサルタントから別の職種に転職する人も多いです。

以下で、ITコンサルタントのキャリアパスとして人気のある職種を紹介します。

ITコンサルタントからエンジニア

まず、ITコンサルタントからエンジニアに転職するパターンが挙げられます。

ITコンサルタントはITを活用した課題解決の支援を行いますが、エンジニアはクライアントが求めるシステムを構築します。

ITコンサルタントとして上流工程に関わるだけでなく、自分でシステムを構築したい、下流工程も対応したいなどの理由で、エンジニアを目指す人がいるようです。

ただし、ITコンサルタントよりもエンジニアの方が給与水準が低いとされています。

そのため、エンジニアからITコンサルタントを目指す人も多いです。

ITコンサルタントから営業

ITコンサルタントから営業を目指すことも可能です。

営業は顧客に対して自社製品・サービスなどを提案します。

コンサルタントとして培ったコミュニケーション力やプレゼン力などが活かされるでしょう。

さらに、ITコンサルタントは技術的な知識も豊富に備えているため、IT関連の製品・サービスを扱う企業からのニーズが高いです。

ITコンサルタントの転職ならExpertyがおすすめ

ITコンサルタントからのキャリアチェンジを検討している方は、転職エージェント「Experty」をご活用ください。

Expertyでは、フリーランスのDX/ITエンジニア・PM/PMO・コンサルタント向けの案件を豊富に抱えています。

月単価100万円以上、稼働時間週10時間など、さまざまな案件を持っているため、転職者の方のご希望に沿った案件の紹介が可能です。

Expertyを運営してるコロニー株式会社は「有料職業紹介事業」の免許を取得しており、安心できるサポート体制が評価されています。

簡単3ステップで登録できますので、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

まとめ

今回の記事では、ITコンサルタントに人気のある転職先について解説しました。

ITコンサルタントは基本的なビジネススキルだけでなく、論理的思考力やコミュニケーションスキル、情報収集能力など、さまざまなスキルが身に付く職種です。

そのため、ITコンサルタントのキャリアパスは幅広く、さまざまなキャリアを築くことができます。

フリーランスの働き方に興味がある方は、ぜひExpertyにご登録ください。

Expertyでは、IT/PMO・人事・マーケティング・エンジニア・デザイン案件など、多彩な案件を紹介しています。

記事監修者の紹介

アメリカの大学を卒業後、株式会社NTTデータに入社。
コンサルティングファームへ転職しデロイトトーマツコンサルティング・楽天での事業開発を経て、取締役COOとして飲食店関連の会社を立ち上げ。
その後、コロニー株式会社を創業。