社内SEからITコンサルタントを目指せる?転職難易度について解説!

「SEからITコンサルタントに転職できる?」
「ITコンサルタントへの転職は後悔する?」

と疑問をお持ちの方がいるかもしれません。

社内SEからITコンサルタントにキャリアチェンジすることは可能です。

しかし、ITコンサルタントとして活躍するには高度なスキルや専門知識が求められます。

今回の記事では、社内SEからITコンサルタントに転職できるのかについて解説します。

ITコンサルへの転職はやめとけ・後悔すると言われる理由や転職方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

社内SEからITコンサルタントへの転職は可能?

社内SEからITコンサルタントに転職はできるのでしょうか?

ここでは、社内SEとITコンサルタントそれぞれの基礎知識について確認していきましょう。

社内SEとは

社内SE(社内システム企画)とは、社内のITインフラを管理したり、自社システムの構築・運用保守を行ったりする仕事です。

一般的なSEは顧客のニーズに応じたシステム構築・運用保守に対応しますが、社内SEは自社システムを専門的に扱います。

社内SEによってはヘルプデスクとして、PCやシステム等の問い合わせに対応したり、トラブル対応を行ったりすることがあります。

ITコンサルタントとは

ITコンサルタントとは、IT技術を活用してクライアント企業が抱える経営課題を解決するコンサルタントのことです。

コンサルタントにはさまざまな種類がありますが、ITコンサルタントはITの専門家として、最新技術などを取り入れた助言を行います。

具体的な仕事内容として、IT戦略の策定や既存システムの見直し、新システムの導入、システムの最適化、動作検証などが挙げられます。

社内SEからITコンサルタントへの転職

上記で紹介したように、社内SEとITコンサルタントでは仕事内容が大きく異なります。

そのため、転職できるのか不安に感じている方も少なくありません。

結論を述べると、社内SEからITコンサルタントにキャリアチェンジすることは可能です。

システム構築や運用の技術的な知識をクライアントに対して実現可能性を考慮した提案を行う際や社内SEでシステムトラブルを解決し、業務効率化を進めた課題解決能力はクライアントの経営加害を解消する力となるでしょう。

実際、30歳で事業会社(社内SE)からITコンサルティングファーム(コンサルタント)への転職を成功させたケースも存在します。

コンサルタントに求められる論理的思考力やコミュニケーションスキルがあれば、ITコンサルタントへの転職も十分に可能性があります。

ITコンサルタントの転職難易度

それでは、ITコンサルタントへの転職はどれくらい難しいのでしょうか?

近年はIT人材不足が加速していることから、ITコンサルタントへのニーズが高まっており、転職難易度はそこまで高くないと言われています。

しかし、ITコンサルタントは人気のある職種でもあるため、好条件の案件を獲得するためには高度なスキルが必須です。

ITコンサルタントへの転職を考えている際は、スキルアップを積極的に行うだけでなく、自分のアピールポイントを明確化させると良いでしょう。

ITコンサルタントへの転職はやめとけ・後悔すると言われる理由

ITコンサルタントについて調べていると、「ITコンサルタントはやめとけ」「転職で後悔する」と言われることがあります。

ここでは、後悔すると言われる理由について確認していきましょう。

業務スピードについていけない

ITコンサルタントはやめとけと言われる背景には、業務スピードが早い点への懸念が関係しています。

一般的にコンサルティング業界は業務スピードが早く、厳しい環境です。

次々とタスクをこなしていく必要があり、仕事が激務になることも珍しくありません。

スピーディーにビジネススキルがアップするというメリットでもありますが、業界特有のスピード感や雰囲気についていけないと感じる人も見受けられます。

プレッシャーが大きい

ITコンサルタントへの転職で後悔すると言われる理由として、プレッシャーが大きい点が挙げられるでしょう。

ITコンサルタントはプロジェクトを通じて、クライアントの経営課題に携わることがあります。

経営層に提案する機会も多く、常にプレッシャーを感じながら仕事に取り組む必要があります。

加えて、コンサルティング業界は成果主義の風潮が強く、成果を出さなくてはいけないというプレッシャーが大きいです。

関係構築が難しい

ITコンサルタントはクライアントとの関係構築が欠かせません。

クライアントからの信頼を得られないと、提案に納得してもらえないだけでなく、継続依頼が途絶える可能性があります。

社内SEは主にバックサイドで働く職種であるため、クライアントとの関係構築に難しさを感じる人も少なくありません。

個人主義的な風潮があるコンサルティング業界ですが、しっかりと周りを頼りながらクライアントと上手く関係構築していくことが重要です。

予想していた仕事内容とは違った

ITコンサルタントへの転職で後悔している人の中には、「予想していた仕事内容とは違った」と感じている人が見受けられます。

当初ITコンサルタントに対して華やかな印象を持っていたものの、実際の仕事は地道なタスクが多く、イメージとのギャップを感じてしまっているパターンです。

ITコンサルタントの業務内容はクライアントへの提案だけでなく、リサーチや分析、資料作成など多岐に渡ります。

ITコンサルタントに興味がある方は、実際の仕事内容について理解を深めた上で転職を検討するようにしましょう。

未経験からITコンサルタントに転職する方法

社内SEとしての経験はあるものの、コンサルタント未経験の場合、どのように転職活動を進めればいいのでしょうか?

以下で、未経験からITコンサルタントに転職する方法を紹介します。

ITスキルを身につける

ITコンサルタントを目指す上で、ITスキルは欠かせません。

社内SEとして経験があれば、ある程度のITスキルは身に付きます。

しかし、ITコンサルタントは幅広いIT技術の中からクライアントに最適な提案を行う必要があります。

そのため、最新技術について知識を深める、ITコンサルタントに役立つ資格を取得するなどしてITスキルを身につけることが大切です。

資格を取得する

ITコンサルタントへの転職でスキルをアピールするために、資格取得は有効な手段です。

関連性の高い資格として、以下のものが挙げられます。

  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • ITストラテジスト試験
  • Oracle Master
  • LPIC
  • CCNA

他にもプロジェクトマネジメントスキルをアピールできる「プロジェクトマネジメント・コーディネーター資格試験」や、経営に関する知識を証明できる「中小企業診断士」などもおすすめです。

転職エージェントを利用する

未経験で転職の方法がよくわからないという方は、転職エージェントのサポートを利用しましょう。

転職エージェントでは、自分にあった案件を紹介してもらえるだけでなく、選考に関するアドバイスも受けられます。

ITコンサルタントを目指す方は、IT業界に特化した転職エージェントを活用することがおすすめです。

ITコンサルタントならExpertyがおすすめ

ITコンサルタントへの転職をお考えの方は、Expertyに登録してみましょう。

ExpertyはフリーランスのDX/ITエンジニア・PM/PMO・コンサルタント向け案件を豊富に扱うフリーコンサルタント向けエージェントです。

ITコンサルタントへの転職支援も行っているので、ぜひご活用ください。

リモートワークや高待遇など、ご希望条件にあったITコンサルタントの案件をご紹介しております。

ご登録者の9割以上が継続して案件を獲得しているほか、面談対策を含めて転職支援をトータルサポートしています。

現役のコンサルタントが面談などを通じて丁寧にサポートしています。

簡単3ステップで登録できるので、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

社内SEからITコンサルタントへの転職に関するFAQ

ここでは、ITコンサルタントへの転職に関するよくある質問をご紹介します。

社内SEからITコンサルタントになる際の志望動機とは?

社内SEからITコンサルタントを目指す場合、志望動機は重要なポイントです。

企業側は「社内SEのどのような点に不満があるのか」「ITコンサルタントとしてどのように活躍したいのか」を知りたいと考えています。

ITコンサルタントの代表的な志望動機としては、以下が挙げられるでしょう。

  • プロジェクト全体をマネジメントしたい
  • ITに関する知見を広げたい
  • 経営戦略に関わりたい

キャリアゴールを定めた上で、納得感のある志望動機を作成してください。

WEBエンジニア・ネットワークエンジニアからITコンサルタントを目指せる?

社内SEだけでなく、WEBエンジニア・ネットワークエンジニアからITコンサルタントを目指すことも可能です。

WEBエンジニア・ネットワークエンジニアの経験を通じて身につけた技術的なスキルは、提案を考える際に役立ちます。

まとめ

今回の記事では、社内SEからITコンサルタントへの転職可能性、ITコンサルへの転職はやめとけ・後悔すると言われる理由、転職方法などについて解説しました。

社内SEからITコンサルタントを目指すことは可能です。

ITコンサルタントへのニーズが高まっており、技術的なスキルを持った社内SEは選考で評価される可能性があります。

効率的に求人情報を探したい方は、ぜひExpertyをご活用ください。

Expertyは豊富な案件を紹介できるほか、業界初の給与保証により安定した収入を実現いただけます。

記事監修者の紹介

アメリカの大学を卒業後、株式会社NTTデータに入社。
コンサルティングファームへ転職しデロイトトーマツコンサルティング・楽天での事業開発を経て、取締役COOとして飲食店関連の会社を立ち上げ。
その後、コロニー株式会社を創業。