PMOの役割とは?仕事内容や将来性をわかりやすく解説します!

「PMOの仕事内容とは?」
「PMOに将来性はある?」

と疑問をお持ちの方がいるかもしれません。

PMOとは、組織内のプロジェクトマネジメントを円滑にするために重要な役割を担います。

しかし、具体的な仕事内容がわからないという方も少なくありません。

そこで今回の記事では、PMOの仕事内容をはじめ、PMOの役割、必要なスキル、PMOの将来性などについて解説します。

PMOを目指している方におすすめの転職エージェントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

PMOとは?

PMO(Project Management Office:ピーエムオー)とは、組織内のプロジェクトマネジメントを横断的に支援する部門(もしくはシステム)のことです。

具体的な業務としては、PMの後方支援を行ったり、プロジェクトの品質管理や進捗管理を担当したりします。

PMOの基本的な知識については、以下の記事を参考にしてください。

関連記事:PMOとは?プロジェクトの命運を握るコンサルタントの役割・求められるスキルについて

PMOとPMの違い

PMOと混同しやすい職種に「PM」があります。

PM(Project Manager:プロジェクトマネージャー)とは、プロジェクトチームのリーダーのことです。

PMOとPMでは「期待される役割」が異なります。

PMがプロジェクト全体を率引する役割を担うのに対し、PMOはPMをバックアップする役割を担います。

ただ、PMOには職種によって求められる役割が変わってきます。

以下で、PMOの役割を詳しく確認していきましょう。

【職種別】PMOの役割

ここでは、PMOの役割を職種別に紹介します。

職種 役割
PMOアドミニストレータ プロジェクトに関連する社内プロセスを円滑に進める役割
PMOエキスパート プロジェクト環境・ルールの策定・改善および標準化をする役割
PMOマネージャー PMOを管理するマネジメント業務全般をする役割

以下で、日本PMO協会の情報を参考にしながら、それぞれの役割を詳しく確認していきましょう。

出典:一般社団法人日本PMO協会

PMOアドミニストレータ

PMOアドミニストレータは「PMO事務」とも呼ばれ、社内プロセスをサポートする役割を担います。

具体的には、プロジェクトデータ収集・更新や書類作成・管理サポート、経費処理などの業務です。

PMOエキスパート

PMOエキスパートはプロジェクト環境・ルールの策定・改善、もしくは標準化を行うポジションです。

例えば、プロセス分析や情報分析、ツール分析、ビジネス分析、人材開発などが挙げられるでしょう。

PMOマネージャー

PMOマネージャーとは、マネジメント業務全般を担当するポジションです。

例えば、PMO組織戦略を策定したり、メンバーの勤怠・稼動管理・教育などを行ったりします。

他にも、予算やプロジェクト環境・ルールの管理、プロジェクトパフォーマンスの安定化、投資判断などを行うことがあります。

ここまでPMOの種類を紹介しましたが、企業組織やプロジェクト規模などによっては、一人が複数の役割を担うケースも少なくありません。

PMOの役割をこなすために必要なスキル

それでは、PMOにはどのようなスキルが求められるのでしょうか?

以下で、PMOに求められるスキルを紹介します。

コミュニケーション能力

PMOに必要なスキルとして、コミュニケーション能力が挙げられます。

PMOはプロジェクトメンバー間の調整を行ったり、各利害関係者とやり取りしたりする仕事です。

円滑にプロジェクトを進めるためには、相手の意図を的確に理解したり、わかりやすく説明したりするスキルが必要になります。

さまざまな人と関わる機会が多いため、コミュニケーションが苦手な人にとってはハードルが高いかもしれません。

経営に関する知識

PMOとして活躍するには、経営に関する知識も重要になるでしょう。

クライアントの経営課題解決を目指すプロジェクトに関わる以上、経営に関する知識が必要になります。

状況を改善するために適切な目標を設定するためにも、経営の知識が求められるのです。

マネジメント能力

マネジメント能力もPMOに重要なスキルのひとつです。

プロジェクトが大規模になるほど、細かいマネジメントが必要になります。

例えば、コスト管理やスタッフの勤怠管理、タイムマネジメントなどが挙げられるでしょう。

マネジメント能力が不足していると、プロジェクトが納期までに完了せず、クライアントからの信頼損失を招きます。

さらに、将来的にPMOからPMを目指したい場合は、高度なマネジメント能力が求められるため、マネジメント能力を身につけることが大切です。

プログラミング能力

PMOはIT以外のプロジェクトも担当しますが、現在はほとんどのプロジェクトがIT関連のものであることが多いです。

そのため、プログラミング能力はクライアントに提案をする際や、メンバーに指示を出す際などに役立ちます。

近年はSEとして技術的なスキルを身につけた後に、PMOにキャリアアップする方も多く見受けられます。

SEからITコンサルタントに転職する方法については、以下を参考にしてください。

関連記事:SE・エンジニアからITコンサルに転職/役割の違いや転職メリットを解説

ファシリテーション能力

ファシリテーション能力とは、会議などで議論が円滑に進行するようにサポートする能力のことです。

PMOは会議や打ち合わせ、ワークショップなどを主催する機会が多くあります。

そのため、参加者全員が議論に参加するように促す、ファシリテーション能力が必要なのです。

議論の様子を見ながら参加者それぞれに振ったり、意見をまとめたりします。

データ分析能力

PMOとして活躍するためには、データ分析能力も重要なスキルと言えるでしょう。

PMOはプロジェクトのパフォーマンスを測定し、改善につなげる業務に対応することがあります。

正しくデータを読み取ったり、データに基づいた適切な意思決定を行ったりできないと、プロジェクトのアウトプットにも影響を及ぼすでしょう。

データ分析能力とあわせて、ExcelやBIツールを操作できるスキルも身につける必要があります。

ドキュメンテーション能力

ドキュメンテーション能力とは、読みやすい(見やすい)資料を作成するスキルのことです。

プロジェクトを円滑に進めるためには、メンバーが情報を正しく理解できるような、わかりやすい資料が求められます。

Microsoft社が提供するExcelやWord、PowerPointなどのオフィスツールは使いこなせるようにしておきましょう。

PMOに将来性はある?

結論から述べると、PMOは将来性の高い職業と言えるでしょう。

近年はプロジェクトの多様化が進み、複雑な課題も増えてきています。

そういった課題をスムーズに解決していくには、PMOの存在が欠かせません。

さらに、ITプロジェクトの増加に反して、現在はIT人材不足が深刻化していると言われています。

そのため、最近はフリーランスなど外部のPMOを活用する企業も多く見られるようになりました。

PMOの将来性については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:PMOの将来性は?キャリアにならない?市場価値を高めるのに役立つ資格

PMOの求人ならExpertyがおすすめ

フリーランスPMOの働き方に興味がある方は、Experty(エキスパティー)にご登録ください。

ExpertyはフリーランスDX/ITエンジニア・PM/PMO・コンサルタント向けのエージェントサービスです。

運営元のコロニー株式会社は、大手上場企業120社以上とのコンサルティングプロジェクトを手掛ける企業で、安定的に案件を紹介しています。

月単価100万円以上、リモートワークなど、ご希望に沿った案件を紹介可能なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

まとめ

今回の記事では、PMOの仕事内容をはじめ、PMOの役割、必要なスキル、PMOの将来性などについて解説しました。

PMの後方支援の役割を担うPMOは、さまざまなスキルが求められる仕事です。

しかし、PMOとして経験を積めば、将来のキャリアの選択肢も広げられるでしょう。

フリーランスのPMOに興味がある方は、Experty(エキスパティー)で案件を探してみましょう。

高単価案件や週10時間〜など、さまざまな案件を紹介しています。

業界初の給与保証制度を導入しており、ご登録者様の9割以上が安定的に案件を獲得されています。

簡単3ステップでご登録いただけますので、公式サイトをチェックしてみてください。

記事監修者の紹介

アメリカの大学を卒業後、株式会社NTTデータに入社。
コンサルティングファームへ転職しデロイトトーマツコンサルティング・楽天での事業開発を経て、取締役COOとして飲食店関連の会社を立ち上げ。
その後、コロニー株式会社を創業。